健康のひけつ
意外と知らない運動のお話
「運動は健康に良い」はすでに常識。メタボ・糖尿病・高血圧など、運動で予防・改善できる病気はたくさんあります。さらに意外な運動の効果もわかりつつあります。これを知れば、きっと明日、誰かにしゃべりたくなる!?
DATA FILE

運動は認知症を予防する

Laurin D et al, Arch Neurol, 2001
約5千人を約5年間追跡した研究。運動量が多い人は、少ない人より、約3~5割 認知症になりにくい。

Inoue M et al, Am J Epidemiol, 2008
約8万人を約10年間追跡した研究。運動量が多い人は、少ない人より、約1.5~2割 癌になりにくい。
運動は脂肪肝を予防する

Tsunoda K et al, BMJ Open, 2014
約1万人を約4年間追跡した研究。中~高強度の運動を週2回以上している人は、運動していない人より、約2~4割 脂肪肝になりにくい。
※本研究は、明治安田新宿健診センターの各種データを活用した研究成果の一部です。
- 更新日:
- 2015年9月1日
- 発行者:
- 公益財団法人 明治安田厚生事業団
- 元記事名:
- MYヘルス・ブレティン
「第4号特集 意外と知らない運動のお話」