健康のひけつ
乳がんのリスクを知る
日本人の2人に1人ががんにかかるといわれています
乳がんは早期発見で治療できる病気です。働き盛りの女性だけでなく、高齢者にも乳がんが増えています。今回は、乳がんのリスクについて詳しい情報をお届けします。
DATA FILE年齢とともに乳がんにかかるリスクは高くなります

乳がんのリスクはどのくらい?
死亡リスクとは、一生のうちにある病気で死亡する確率を表します。
罹患リスクとは、一生のうちにある病気にかかる確率を表します。
乳がんは、女性のがんの1位を占め、40歳から75歳が好発年齢です。早期発見にはマンモグラフィや超音波検査が有用です。
現在の年齢から30年後に乳がんにかかるリスクや乳がんで死亡するリスクを調べてみましょう!

現在30歳の25人に1人(4%)が、60歳までに乳がんにかかることがわかります。

現在55歳の100人に1人が、85歳までに乳がんで死亡することがわかります。
(出典:国立がん研究センターがん対策情報センター)
マンモグラフィや超音波(エコー)検査で乳がんを早期発見!!
国の指針では40歳以上の方に、2年に1回、乳がん検診(触視診、マンモグラフィ)をすすめています。
検査法 | マンモグラフィ![]() |
超音波(エコー)検査![]() |
---|---|---|
検査費用 | 5,000円前後 | 3,000円前後 |
特徴 |
|
|
メリット |
|
|
デメリット |
|
|
画像 | ![]() |
![]() |
- 更新日:
- 2016年3月31日
- 発行者:
- 公益財団法人 明治安田厚生事業団
- 元記事名:
- MYヘルス・ブレティン
「第5号特集 乳がんのリスクを知る」